本日より2021年の営業を開始しました

昨年は多数のご利用を頂きありがとうございました。

本日より2021年の営業を開始しました。

本年も更なる解析技術の向上と速度向上を目指していきます。

データ復旧のご相談は榊野情報技研まで、お気軽にお問い合わせください。

| | Comments (0)

本年もありがとうございました。

本日で2020年の営業を終了させて頂きます。

本年も多数のご利用を頂きありがとうございました。

2021年は1/5より営業を開始させて頂きますので、データ復旧やデータ調査のご相談は榊野情報技研までお気軽にお問い合わせください。

| | Comments (0)

ファイルの破損

パソコンの異常やマルウェアによる悪意ある攻撃などでファイルが壊れてしまうことがあります。ファイルの破損とはファイルが存在しているのに開かない状態をいいまして、こういったファイルは存在しているだけで活用することができません。しかし、こういったファイルも回収できる可能性があります。

機器の故障やトラブルは本当に色々な場合があり、故障も千差万別です。そういった中にパソコンは正常に動くのにファイルが開かないということが1例としてありますが、ファイルを回収することが出来れば、パソコン自体は修理対応などでそこから復帰することができます。

突然ファイルが開かなくなったなどのトラブルがありましたら、榊野情報技研までご相談ください。

| | Comments (0)

古い規格の機器からのデータ復旧や変換

パソコンなどの電子デバイスは時間とともに技術が進歩し、記憶媒体であったり、接続インターフェイスなどが高度化してきました。記憶密度の向上は現在も進んでおり、扱えるデータ量はどんどん増えています。

しかし新しいデバイスに、必ずしも下位互換性があるわけでもなく、技術革新により過去に作成されたデータにアクセスするのが難しくもなっています。しかも時間を経た機器は故障のリスクも抱えています。一時代を築いたMOやDVD-RAMなどを現在読み込むのは大変です。

榊野情報技研ではそういった古い規格にも幅広く対応し、データ変換やデータ復旧作業を行っております。

データの取り出しや故障などでお困りの時には榊野情報技研まで、お気軽にご相談ください。

| | Comments (0)

パソコンやサーバの雷対策

ここのところ天気が不安定な日が続いています。

こうした気候が安定しない時期は雷も発生しやすく、雷はコンセントに接続しているあらゆる機器に影響が出る可能性があります。

サーバであればサージ対策電源に無停電電源装置(UPS)などで防備を固めるべきですし、パソコンでもサージフィルター付きの電源タップなどで対策をするか、雷が鳴り出したらコンセントを抜いておきたいものです。

こういったダメージを受けたシステムからでもデータを回収できる可能性は残っていますので、雷などのトラブルも榊野情報技研まで、ご相談ください。

| | Comments (0)

ハードディスクの冷却

ハードディスクの安定動作のための冷却というのは、このblogでも度々書かせていただいていますが、現在使用中のシステムにはそもそもファンがついていない。設置場所に制限がある。などで冷却が難しいこともあります。

特にサーバなどのアクセスが多い環境では、重要なので、なんとか対策したいところです。こういったときには卓上の小型扇風機などをシステムに向けて設置し、送風することによりハードディスクのみならずシステムが全体的に冷却することが可能です。

ただサーバ本体と同じように扇風機の動作確認、点検なども頻繁にしてください。

サーバや外付けハードディスクのトラブルは榊野情報技研まで、ご相談ください。

| | Comments (0)

購入/導入してすぐに故障するハードディスク

ハードディスクは精密機器です。それもかなりのレベルの精密機器でして、ちょっとしたダメージで故障状態になってしまうことも少なくありません。

ご相談やご依頼で「買った/導入したばかりなのに・・・」というお話をお聞きするのですが、ご本人様も気がつかないような微細なダメージが致命傷となってしまうこともあります。

ハードディスクのトラブルは榊野情報技研まで、ご相談ください。

| | Comments (0)

«特殊なインターフェイスのハードディスク