バックアップをせずにパソコンを初期化してしまった
Windows8.1やWindows10などはリカバリーディスクやOSのディスクが不要で初期化するモードがWindows自体に搭載されています。以前のリカバリーディスクが必要だったことを思うと非常に簡単に初期化が出来てしまう訳ですが、バックアップをせずに初期化を行ってしまった場合にはデータを失うことになり、大変です。
通常、初期化作業を行うとデータが上書きされてしまうために、データの回収は難しいですが、それでも回収できる可能性はあります。
システムをバックアップ無しで初期化してしまった。などのトラブルがありましたら、榊野情報技研まで、お気軽にお問い合わせください。
フロッピーディスクの復旧
昔は主流だった記憶メディアのフロッピーディスクですが、店頭で見かけていたのは2000年代前半までだったでしょうか。意外に思われるかもしれませんが、こういったメディアも特定の産業や記録アーカイブとして、今でも保存されていたりします。
フロッピーディスクは磁性体に磁気情報を書き込むというメディアなのですが、これが以外と耐久性があります。ただ問題の無い方法で保存していれば、ということは必要になってくるのですが
耐久性があるために今でも読み出せる媒体が多く、過去のブログラムで作成されたものも変換できるものも多数あります。
フロッピーディスクの変換や復旧でお困りの時には榊野情報技研まで、お気軽にご相談ください。
スマートフォンのOSを更新したら不調になるか?
スマートフォン使用する期間が延びてきて、それに併せてOSの更新も積極的に行われるようになりました。
よくOSを更新したら不調になるのでは?と思われる方が多いのですが、更新して不調になった場合には、データをバックアップした上で新しいOSの状態で初期化を行うと一気に調子がよくなったりします。
スマートフォンは小さなパソコンのようなものですから、古い環境やゴミファイルを引き継ぐと不調になることが多いです。それが新しい状態で初期化をすれば、コンディションが落ち着くというわけです。ただデータのバックアップだけは漏れが無いように、くれぐれもご注意ください。
スマートフォンのデータ復旧でお困りの時にも榊野情報技研まで、ご相談ください。
パソコンや記憶装置の経年劣化
昨日のblogでパソコンや記憶装置の経年劣化のお話を書きました。
しかしパソコンの動作が遅くなるといっても、日々使っていると速度低下に気がつかないことも多いです。
調子が悪くなると起動速度及びシャットダウンの速度が遅くなることが多いので、こういった点に注目していると、「最近遅くなってきたな?」とかを感じることができます。
速度低下などを感じましたら、データ消失を防ぐ為にも事前交換やバックアップが最善の対処となりますので、榊野情報技研までご相談を頂ければと思います。
バックアップで大切なこと
お客様のご相談でバックアップに関することを質問される方が多いです。どうしてもデータのトラブルが起こった後だとお気になるものですよね。
バックアップで重要なことは[バックアップを行う]ということなのですが、次に大切なことはバックアップが正確に動作してるか?ということです。今は様々な機器やシステムにバックアップの為の機能が組み込まれていますが、正常に動作しているかどうかは別問題となっています。ですのでバックアップが正常に動作しているかを知ることは大切なことです。
ハードディスクやサーバ、パソコンのトラブルは榊野情報技研まで、お気軽にご相談ください。
データ保護を重視した外付けハードディスクの選び方
データのバックアップや移動などで利用価値の高い外付けハードディスクは、お店などに見に行くと様々なメーカーの様々なモデルが大量に販売されていて、何を買ったらいいか迷ってしまいます。
データ保護を優先する場合には、どのようなハードディスクを購入するのが、いいのか?と弊社でもよくご相談を受けます。
この場合、特に重視するのはデバイスの温度管理です。外付けハードディスクの場合はボディ(筐体)が金属製であるとか、冷却ファンが搭載されているなどが重要な要素となります。この点を重視されると寿命の長いものが手に入ると思います。
外付けハードディスクの認識しない、フォーマットしてくださいと表示されるなどのトラブルは榊野情報技研まで、お気軽にご相談ください。
Recent Comments