SSDのデータ復旧
HDDに変わりパソコン高速化の切り札として普及が進んでいるSSDですが、こういった新しいデバイスもトラブルとは無縁ではありません。耐衝撃性能などはHDDと比べて優秀ですが、記録したデータがトラブルなく、長期間保存できるという状態まではきていません。
SSDはHDDとは違い、物理的ではなく電気的な作用によってデータを保存する構造になっているために、トラブルが起こった時はSSDなりの対処が必要です。まず最初にするべきは電源を入れる動作を一切しないことです。これはHDDよりも重要度が高い処置となります。あとノートパソコンなどでバッテリーを外し、コンセントから電源ケーブルを抜いてください。電源ケーブルを外すことはデスクトップPCも同様となります。こういった処置は現在のPCに搭載されている高速起動の仕組みにより影響を受けるためで、そういった影響を排除するために行います。
榊野情報技研ではSSDのデータ復旧にも対応しております。SSDのトラブルでお困りの時にはお気軽にご相談ください
The comments to this entry are closed.
Comments