外付けハードディスクのトラブル
外付けハードディスクはコストなどの面や運用も手軽などで人気のあるデバイスです。
しかもNASなどと比べるとパソコンの近くで運用されることも多く、セキュリティーレベルも物理的な部分を別にすればネットワークに直結ではないので、パソコンのセキュリティに依存しますが、適切な運用をしていれば安全です。
しかもトラブルが起こったときも身近にあると、異音などに気がつきやすいなどのメリットもあります。
外付けハードディスクのトラブルでお困りの時には榊野情報技研まで、ご相談ください。
NASの安全な運用設置方法
企業でも家庭でも普及が進んでいるNASですが、機能としてはデータを保存するだけの外付けハードディスクのような機器なのですが、内部は立派なサーバです。
サーバということは、PCと同じようなハードウェア構成になっているために、その特性を理解した運用が必要となります。
まずは設置場所を密閉されていない風通しのいい、日の当たらない場所にして、安定感のある振動などが防げ水などがかかりにくい場所にすることが大切です。
NASやサーバに関してのトラブルは榊野情報技研まで、お気軽にご相談ください。
DVD-RやCD-Rの復旧
デジカメやスマホで撮影した画像や動画のバックアップ先として手軽で大容量の光メディアですが、価格が安くなっている分、トラブルも起こりがちです。
パソコンに入れても認識しなかったり、延々と読み出しを繰り返して、まったく画像が表示されないなどが代表的なトラブル例となりますが、こういったディスクからもデータが取り出せる可能性があります。
こういった症状が起こってしまって、大切なデータが読み出せなくなってしまった場合には、榊野情報技研まで、お気軽にご相談ください。
ノートパソコンのトラブル
これから気温の上昇と共にノートパソコンのトラブルが増えてきます。ノートパソコンはデスクトップパソコンやサーバなどと違い、冷却システムが脆弱な構成となりがちな為にハードディスクなどのトラブルや、温度上昇に伴う速度低下などが起きやすいです。
対策としてはノートパソコン用の冷却台などが販売されていますので、そういったもので対策するのがお勧めです。
ノートパソコンが起動しない、データが取り出せないなどのトラブルがありましたら、榊野情報技研までお気軽にご相談ください。
デスクトップパソコンのトラブル
デスクトップパソコンの場合、ノートパソコンやタブレットタイプのパソコンよりは容積に余裕があるため、冷却ファンの搭載も容易で発熱的には有利なことが多いです。
ただし必ずしも余裕を持った熱設計がされたPCだけではないので、設置場所などを工夫して冷却に問題が無い設置を心がけた方がトラブルは少ないです。
デスクトップパソコンが起動しない。データを取り出せないなどのトラブルがありましたら、榊野情報技研まで、お気軽にお問い合わせください。
NASのバックアップ
NASのバックアップをするには外付けハードディスクにするのが一般的ですが、NASが破損する前に外付けハードディスクが破損していたり、そもそも正常にバックアップが動作していないことがよくあります。こういったことを防ぐ為にはマメなチェックが必要となりますが、そこそこの規模がある企業でないと保守契約などをしていないことも多く、普通では気がつかないことの方が多いです。
この場合、最新版の重要なデータというのはNASユニットに書き込まれているデータということになりますので、NASからデータを回収することが重要となります。
榊野情報技研では、さまざまなデータ復旧を行ってきた実績があり、物理損傷から論理損傷までのデータ復旧を自社にて行っております。
NASのデータ復旧は榊野情報技研まで、ご相談ください。
NASのデータ復旧
パソコンだけでなくスマートフォンやタブレットのデータを格納したり、wi-fi環境下だけでなく、外部からのデータアクセスなども行えるような環境も構築することが出来るNASは非常に便利な物ですが、管理もそれ相応の知識と技術が必要となります。
しかもNASの場合、トラブルに気がつくのがトラブルが発生したあとなのがほとんどで、問題が軽微で済むことはあまりありません。
NASにアクセスできないなどのトラブルが発生しましたら、電源を切って頂いて榊野情報技研までご相談ください。
Recent Comments